リーダーの考え方「行動に移すためのルール」

行動に移すためのルール

Pocket

行動に移すためのルール

考えの柱となるものを持つ

プロジェクトリーダーは、常に判断や決断を迫られる立場です。自分の考えの柱となる原則を持っていないと、いつも意見がブレてしまいかねないので、芯の強さが求められます。しかし、自分がいいと思ったことが100%正解であるとは限らないという謙遜さも持っておかないと、間違った方向であっても突き進むようメンバーに指示を与えてしまう恐れがあります。プロジェクトリーダーという立場は、全体のバランスを見る平衡感覚も大切になるので、客観的に自分自身の傾向を分析し、調整すべき点は積極的に改めることも必要です。

シンプルに物事を考える

システム開発は複雑なことが複合的に絡み合う仕事内容なので、普段から物事を複雑に考えてしまう傾向が出てしまう場合もあるかもしれませんが、いくつかの選択肢から決断をしなくてはならない時に、ひとつひとつの細部を見て複雑に考えてしまうといつまで経っても結論に達することができなくなってしまいます。そのような場合には、もう少し問題を客観的に見てわかりやすいものを選ぶという感性を持つことも重要です。感性は理屈では説明しにくい感覚なので、理論的思考力が重要となるシステム開発現場にはそぐわないようにも思えますが、だからこそ、そのような方法が複雑になりすぎた問題に入り過ぎた力を緩めるきっかけにもなるのです。
プロジェクトリーダーとしてチームとひとつになることは大切ですが、メンバーと同じ目線で一点を見つめてしまい過ぎると、気づいた時には方向性がかなりそれてしまっているという事態にもなりかねないので注意が必要です。

リーダーは演出家

プロジェクトリーダーは、舞台などの演出家のような仕事です。役者にあたるエンジニア達に適した役を与え、用意されているストーリーの中でそれぞれの役割を果たしてもらってお客さんに感動してもらうには、演出家にあたるプロジェクトリーダーの手腕がポイントになります。経験あるベテランエンジニアなら、少しの指示やアドバイスで言いたいことを汲み取って最高のパフォーマンスをしてくれるでしょうし、新人エンジニアの場合は不安を取り除きながら適度なサポートを入れた方がいい場合もあります。
また、何か指示を出したい時の言い方も、命令するのではなく提案するような形にすると、すんなりと受け入れてもらいやすくなります。メンバーがリーダーの指示通りに動くのではなく、リーダーの意向を受けて主体的に仕事をすることがベストな形なので、一人一人の個性を理解して尊重するという気持ちを持つようにしましょう。リーダーが落ちついているとチームも安定しやすいですし、ピリピリとしたムードを回避することができます。技術的にリーダー自身が手助けした方が早いと思えるような問題があっても、メンバーを信頼して任せるという立場をできる限り貫くようにしましょう。

LINK

ページトップ